TOEIC960点!30日間で英語初心者の耳が英語耳に変わる秘密とは?
TOEICの受験勉強 社会人と学生では
TOEICの勉強法は、大きく分けて2種類あります。自分でやるか、誰かに師事
するか、のどちらかです。「自分ひとりでできるものだろうか?」と思われるかも
しれませんが、自宅で問題集を解くことを基本に考えれば誰にだってできますよね。
TOEICの勉強法といっても特別なものではなく、高校や大学の受験と同じと考えて
いいでしょう。自宅で勉強する人もいれば、塾や予備校に通う人もいます。どちらが
有利ということはなく、自分に合った効果の高い方法で勉強するのが一番。
しかし、TOEICの勉強で、学校の受験と大きく違うのは、受験者の多くが社会人
であることです。仕事をしているために、勉強に充分な時間を割くことができない人が
たくさんいます。いかにして学習時間をうみ出すか、時間管理も大切になってきます。
学生ならば勉強が仕事ですから、いくら勉強したって生活に差しさわりはありま
せんが、社会人のTOEIC受験者はそうはいきません。仕事の合間をぬって
勉強しなければならないので、時間を作り出すこともかなり大変だと思います。
そうなると、自分個人に合った勉強法というよりも、環境に合わせた勉強法を探さ
なくてはならなくなります。どんなにいいスクールがあっても仕事の関係で通えない
場合もありますし、また、自宅で勉強するにも、子供やパートナーのおかげで集中
できないこともあるわけです。
一緒にTOEICを受ける人とともに勉強すれば、効率も上がるかもしれませんし、
いい刺激になるでしょう。意外と身近にいい師がみつかることもあります。
TOEICの勉強法は本当に人それぞれ。自分に合った、自分だけの勉強法を
見つけて、じっくり取り組むのが一番ですね。